↑でカテゴリごとの記事検索ができます twitterはこちら

【バス釣りにショートロッドを】5フィード台ロッドを5年してみたら釣果UP。汎用レングス・使用感を紹介します!

  • URLをコピーしました!

当ブログはアフィリエイトプログラムを利用しており、商品やサービスを紹介することがあります。

最近、バス釣り界隈でショートロッドが再注目されています。
僕が小学生の頃は、ロッドの主流は5フィート台。みんな6フィート未満のロッドを使っていました。でも、最近では6.5フィートが普通、なんなら7フィート前後のロッドが主流になっていますね。

昔ながらの6フィート未満のロッドが、再び脚光を浴びる理由。
今回は、ショートロッドのメリット・デメリット、そしておすすめモデルについて詳しくご紹介します!

僕は6フィート台のロッドをすべて手放し、5フィート台のロッドだけでバス釣りを続けています。(追記:2023年からは海釣りや本流トラウト用にロングロッドも少しずつ追加)。2024年も5フィート10インチのロッドを現役で使っているので、もう5年以上ショートロッド愛用中です。2021年にはスコーピオンやゾディアスにもショートモデルが登場し、村田さんも「いきなり長い竿を買う必要あるの?」と話していましたね。

それでも
「ロッドを短くしたら飛距離が心配」
「短くすることで釣果はどうなの?」
「どのくらいのレングスがおすすめなの?」

こんな考えの方もいるかと思います。

今日の記事は、ショートロッドに興味はあるけど、不安を感じている方にとって、少しでも参考になれば嬉しいです!

結論から言うと、
●ショートロッド超あり
●釣果は全く落ちず、寧ろ増加しました。

目次

ショートロッドとは?

一般的に、6フィート未満のロッドをショートロッドと呼びます。特に5フィート台のロッドは、キャスト精度の向上や手返しの良さから、近年人気が再燃しています。

「ロングロッドが主流じゃないの?」と思う方も多いかもしれませんが、ショートロッドならではのメリットもたくさんあるんです!

実は、僕自身も2010年ごろにロッドを新調した際、「6.5ftが標準」というカタログの影響を受け、6ft~7ftのロッドを使っていました。

しかし、村田基さんが100mキャストを達成したロッドが、昔は 5ft10inch だったことを知り、「短いロッドでも十分飛ばせるのでは?」と疑問を持つように。

そんな時、実家に放置されていた エクセージの5ftロッド や、中古で購入した シャウラの5ft10inch を試したところ、驚くほど投げやすい!これをきっかけに調べてみると、どうやら 5ft台のロッドは「ショートロッド」として分類されている ことを改めて認識しました。

というわけで、これからは 5ft台を「ショートロッド」として話を進めていきたい と思います!

僕のロッド遍歴

僕のロッド遍歴はこんな感じです。

  • 6ft11inch → 6.5ft → 6ft7inch + 7ft2本持ち

そして現在は、

  • 5.2ft
  • 5.10ft

のロッドを使っています。

実は、最初からショートロッドを選んだわけではありません。都内在住で車を手放したことや、旅行の機会が増えたことから、持ち運びやすいパックロッドを選んだ結果、気に入ったモデルが たまたまショートロッド だったんです(笑)。

ちなみに購入したのはFishmanです。
●beams blanc sierra 52UL

●B.C.4.510LH

これらの竿で、バスや渓流、海、海外での釣りを経験しました。
2024年は5フィート10インチのBC4だけ持って、岡山の野池でつ抜けしました。キャロも投げられるし、スピナベもポンポン投げられます。

ショートロッドのメリット

実際にショートロッドを使用して感じるメリットは多いです。

キャスト精度が向上
短い分、狙ったスポットへピンポイントで投げやすい!気持ちいいくらいにキャストが決まります。

テンポ良く釣りができる
近距離戦中心となり、サクサクとポイントを攻めて行くことができます。

取り回しよくトラブルが少ない
オカッパリや小規模フィールドでは穂先をぶつけたり、ライン絡みも少ないです。

片手キャストも簡単
片手で軽快にキャストできるので、振り抜ける分、アキュラシーと飛距離が向上します。


*2022年、初心者の嫁にも4/5ftのロッドを使わせていますが、
初回でバンバン岸際キャスト決めてナマズ釣ってました(釣行記)
桧原湖でも4ft台で陸っぱりBASS4尾!意味わからん(釣行記)

ショートロッドのデメリット

もちろんデメリットもあります。

ライン角度の調整が難しい
遠投するとロッドからルアーへのラインに角度がつかず、コース取りアクションや根掛かり頻度に影響が出る。

ロングリーダーの使用が制限される
ショートロッドではリーダーを使用するリグをキャストしづらくなるため、適切な長さを見極める必要あり。

広大なエリアの攻略には不向き
遠投を多用する場面では、ロングロッドのほうが有利になることが多い。


護岸の小場所で釣りするのなら、ショートロッドが攻めやすいです。一方で、目の前に背の高いアシがたっていたら?水面にウィードやリリーパッドが生い茂っていたら?足元に引っかかったり、魚を取り込む際にも多少の不便が出ます。

ズバリ、ショートロッドでデメリットを感じるのはこういった場面です。

バス釣りにおすすめのショートロッドの長さ

僕は現在 5.2ft5.10ft のロッドを使用していますが、5.2ftは短すぎると感じる場面もあります。その経験をもとに、バス釣りでおすすめのレングスを紹介します。

  • 初心者や近距離メインの釣り向け5ft5inch
  • 飛距離とコントロールのバランスを求めるなら5ft10inch
  • 極端なショートレングス化が怖い6ft3inch

実際に、うちの嫁は 5.5ft のロッドでバス釣りをしています。彼女は小柄で細身ですが、この長さがちょうど扱いやすいようです。7ftのロッドを持たせると、明らかに投げづらそうでした。

また初心者の友人には6フィートで釣りデビューしてもらいましたが、フォームが安定する分、上達が早いと思いました(たくさん小バス釣ってましたね)。

一方、僕は 5ft10inch をメインで使用しています。この長さだと岸際のポイントへのキャストが楽しく決まり、非常に快適です。

陸っぱりでライトカバーを狙うならショートロッドが最適!

僕の釣りスタイルは遠投せず、岸から10mほどの距離を狙うことがほとんどです。特に、岸際のライトカバー周りでの釣りが中心なので、キャストのコントロールを重視しています。

活きるシチュエーションは、

オカッパリ
小場所の攻略
足場の低いポイント

例えば、印旛新川の護岸に点在するアシ際をスピナーベイトで岸と並行に巻いたり、中央水路のパラアシにセンコーを静かに落とす釣り方がメイン。また、高滝湖では沈み手すり沿いを並行に巻き、霞ヶ浦の牛堀や水原の石積みでは、内側だけを丁寧に攻めることが多いです。

正直、キャストテクニックや集中力には自信がありません(笑)。それでも、このスタイルではショートロッドの扱いやすさが大きなメリットになっています。精度の高いキャストが求められる場面では、ショートロッドの機動力が大いに役立ちます!

ショートロッドはキャストがしやすい!上手くなる。

ショートロッドの快感を感じられる瞬間はこれでしょう。

着水音と着水地点をコントロールしやすい
弾道が低い分、ルアーの着水音を抑えたり、ピンポイントに落とす精度が向上します。最初はロングロッドの癖で水面ギリギリのキャストを避けていましたが、ショートロッドを使い始めると、驚くほど狙い通りに決まるようになりました。

バスプロのようなカバー奥へのキャストが可能
水面スレスレでカバーの奥まで送り込む、バスプロのようなキャストが実現できます。特に岸際を攻める際、近いポイントから順にピンポイントキャストできるので、コントロールできるキャスト数が増え、結果としてキャスト精度も向上。フリップキャストなども習得できます。

狭い水路やスペースでも扱いやすい
竿を大きく振れないような狭いエリアでもスムーズにキャストができるため、場所を選ばず釣りを楽しめます。

結局飛距離も変わらない
思い切り振り切れる分、飛距離も6.5ftの竿とはそんなに変わりません(流石に7ftとは変わる)


ロングロッドをしならせ切れずに「エイヤ!」って投げてしまっていたことに気づけました。ショートロッドなら片手で精度高くできますからね。キャストは明らかに上達すると思います。

オススメのショートロッド

僕はパックロッドでかつ、よく曲がってコントロールしやすい、Fishmanを使ってます。

シマノ ゾディアス C58ML-4
5.8フィートのベイトロッド。MLで5gの軽いルアーも扱えるので、オカッパリでも活躍しそうベイトリール初心者にも扱いやすく、幅広いターゲットに対応可能です。

スコーピオン1602R-5
6フィートジャストのベイトロッドとして、多様な釣りスタイルに対応できるモデルです。これ買っておけばどこでも何釣りでも使える安心な品質と性能です。


まとめ:ショートロッドは釣りの基本に徹せる楽しさがある

ショートロッドは、キャスト精度や操作性の向上に大きく貢献し、特にオカッパリや狭いフィールドでの釣りに最適です。もちろん、ロングロッドに比べると遠投性能では劣りますが、ピンポイントキャストや手返しの速さを求めるなら、ぜひ一本持っておきたいアイテムです。

バス釣りの楽しみ方が広がるショートロッド、僕もまだまだ使い込もうと思ってます。

渓流やバス釣りで使用している他のショートロッドインプレもこちらに!

◆渓流からバスまでをカバーするパワーあるULロッドBeams blancsierra 52UL(インプレ記事)

◆源流釣行でキャストが決まりまくるBeams blancsierra 39UL(インプレ記事)

◆バスのバーサタイルにおすすめ!BC4 510 LH(インプレ記事)

ロングロッドも使用しています。


twitterでも発信!最新の釣果も更新しますので釣り時期の方、フォローお願いします!

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次