2022:渓流初心者の僕が見つけた気になるトラウト/渓流パックロッド
道具好きがまたうずき始めてきました。買わないけど・・・。
釣具といえばSHIMANO,DAIWA。日本人の遺伝子にまで組み込まれた事実。歴史と実績を誇るメーカーですね。これ買っておけば安心です。
しかし、僕は意外とキワモノメーカーや手作り品も好きです。
尖ったコンセプト、手作り感あるこだわりの製品、看板を背負った経営者の生き様。。そこにお金を払いたい(お金はないけどな!)。
バスメーカーはメジャーどころを概ね知っているものの、トラウトロッドは詳しくないので、ネットをパトロールしていたら、かっこいいロッドを見つけたので、列挙していきたいと思います。思うがままに。
Contents
レスターファイン(ナチュラムとコラボしてyou be)アキュレートスティック
まず、最初に見つけたのが、この竿。カッコ良すぎる。株で儲かったら買います。
ナチュラムがレスターファインとコラボしたブランド
you beのAccurateStick(アキュレートスティック) BF411-ASL-Rey-4
(画像クリックでナチュラムさんのページに飛びます)です。
ナチュラムじゃないと買えないロッドっていうのもそそります(楽天ポイント使えねー)。
「ボロン」という素材で作られているらしく、粘りやしなりが独特らしい。滋賀県にあるボロンに拘ったロッド工房さん?メーカーさんの製作で、元々重量あるボロンの軽量化にも成功していて実用性にも力を入れている、品質にこだわりが垣間見えるロッドです。
こういうこだわりが好きなんだよ!!素材を定義しちゃうとか尖っている!カーボン?グラス?いやボロンです!みたいな。
HP(公式に飛びます)もかっこいい。
ボロンの特性を活かして、しなりでキャスト(名前からしてキャストへのこだわりも垣間見える)がしっかり決まりつつも、トゥイッチにも対応する張りもある竿になったとか。
ニゴイを釣り上げて耐久性テストしたとか、よくわかってらっしゃる(僕もニゴイをトラウトロッドでかけた時は怖かったから)。
元々1ピースだったらシリーズをパックにして調整しなおしたロッド。
レングスも4.11と渓流にフィットしてる。
ガングリップ、配色ともにめちゃめちゃかっこいいですね。丸型が似合いそう。
強気な60,000円ですが所有欲も実用性も満たしてもらえるかっこいいロッドです。欲しい!
hitotokiworks:グラスチューブラーGLASSY37
これはSNSで発見したメーカーさんなんですが、スタッフさんも広告映像も社名もあたたかみ感じますね。
*公式サイトより引用
ここも渋いデザイン!!そして、このモデルはグラスを調整して張りも持たせたモデルだとか。SOLD OUTが多いから1つずつ丁寧に作っているんでしょうね。
動画でロッドのことや釣っているシーンを出してくれていると、なんかスタッフもいい人が多そうで、「こんな人からものを買いたいな」と思わせてくれます。
こういうね、人で買うのが好きなんだよ!!
そしてハンドルも同メーカーさんの者からチョイスして付けられるってことか!?調べてみると、ラインナップ(公式)がまたかっこいい!ライトセイバーのグリップ宜しく、アナキンのにする?オビワンのにする?的なチョイスができる!
3.7ftは源流で使いたい!仕舞寸法47センチっていうのも魅力です。
Fishman beams blancsierra 39UL Limited
僕が溺愛しているメーカーFishmanの限定モデル(とはいえ今年の冬分までは在庫があるって先日ツイートされていた)blancsieera 3.9UL。僕が源流向けに狙っているモデルです。これもまたグリップがかっこいい!!
blancsierraは52を愛用しているので投げやすさはもう信用。もう投げずにわかる「ピンスポ」キャスト向けのコンセプト。
3.9というレングスもまた源流・立ち込みをよくわかっている。ブランクスはFishmanのワインレッド。
渋いのにモダンなリールも合いそうなグリップ。
限定ってついてるからか、在庫少ないところが多いので、夏までに購入したい一品です(ポイントもう少しなんだ!)。しかも来年ロッドは概ね値上がるってYoutubeで赤塚さんが仄めかしていたので、安いうちに!笑
画像でナチュラムのスペックページに行きます↓
僕が所有するロッドは別記事で書いてます
渓流ロッドは美しい
僕がパックロッドを購入した時は、tsulalaが騒がれ始めていた時でした。当時はDAIWA/SHIMANO/ABUなどのメジャーどころに付属的にフィッシュマンやtsulalaが紹介されていましたが、どうせ渓流やるなら、こういうこだわりのメーカーの逸品(もちろんメジャーメーカーも品質も機能も最先端でとても良いですよ)ってのもモチベーションにつながると思ってます。
しばらくはフィッシュマン一辺倒になりそうですが、面白いコンセプトのメーカーがあればいつかは手を出したいものです(その前に、貯金・・・・)