【最初のルアーは3つでいい】バス釣り初心者が最初に買うべきルアー

2022年6月27日

*当ブログはアフィリエイト広告を使用しています(筆者で実釣したものを厳選しています)*

こんにちは!今回はルアー選び。

「釣具屋に来たはいいけどどれ選べばいい!?」
「色は?」

たくさんの商品棚に圧倒され、もうわけわからず1個2000円する
かっこよさげなルアーを5個、10,000円くらい出して買ったのに、投げられない。。。。

僕もやりました。そこで今日は、ネットでアンダー10000円にて、
1年間ハードルアーで坊主を克服してから小バスしか釣れなくなった僕が
独断と偏見のおすすめルアーをご紹介します。

「ただ小魚でも外道でも良いから釣る」がコンセプトです(笑)
*おかっぱり・初心者に限定*
これでダメなら場所と時間帯か、もうちょっとだけ技術鍛錬するしかないです。
「釣れねぇぞ」ってクレームもらってもそうとしか言いません(笑)

「どのルアー買えばいい!?」種類と要素が多すぎる

バス釣りのルアーって多すぎません?

「選ぶのが楽しいんだ。戦略考え選んで釣ることが醍醐味だ」
その通り。
でも、それって少しだけ釣りができるようになってからなんじゃない?
ってのが僕の意見。

釣具屋で並んでるルアー見ても
何がどう違うねん!と。これ、理由があって。

ルアーって選定する軸が多いんです。

ルアー選びの5つの軸
・種類
・泳層(表層・中層・底どこを泳ぐのか)
・重さ(ozとかg)
・色
・手持ちロッドアクション・パワー適合

独断と偏見による

釣りを開始してすぐにこんなたくさんの軸で選べるか!って話です。
*この軸は非常に大切なので語り出すと長い、別記事にします。
しかも1個2000円弱っすよ!?財布炎上。

とにかく!ルアーをいきなり選べって言われても選べないんです。

なので、今回は、広い範囲のロッドで投げることができそうな
ルアーorウエイトが調整できるもので選定します。

おすすめの神器たち-選定基準-

紹介の前に簡単に選定基準を
●手に入りやすい(どこでも売っている)
●筆者に釣果がある
以上、です。
ぶっちゃけ、普通に日本のルアーでメジャーなもので
あれば、機能に問題ありません。
レアリティ=釣果ではないので。

手に入りやすいことも重要で、無くしてもまた手に入る。
繰り返し使用して、使い勝手を覚えることができるからです。

あ、あと!カラーは自分でテンション上がる色でいいです、最初は。
重要なんですが、最初はお気に入りのカラーでテンションの上がる方が大切です。

●スピナーベイト<HiPitcher(追記:Dzone)>

まずはスピナーベイト。OSPのハイピッチャーがおすすめです。


初心者が見ると「なにこの針金?ゴミ投げるなよ」と思うフォルムですよね(笑)
スピナーベイトは、巻きに慣れるまで釣りにくいので、初心者が即釣れるか?と
言われると即答でYES!とは行きませんが、
●根がかりしずらい
●表層から全てのレンジ攻められる

●1尾釣れ出すなぜか毎回釣れるようになる
という点で上達につながるルアー
でチョイスしました。

根がかりを恐れずテンポよく投げては巻けるという
「いかにもバス釣りしている」実感があるのと、上手くなればなるほど
釣れるルアーですので、手に入れておきたいですね。

重さはベイトタックルなら3/8oz(スピニングタックルの場合は下記Dzone Fryという軽いモデル)
が良いと思います。



スピナーベイトはヘッドの重さだけの表記なので実際はもっと重い。
1/2ozだと始めのうちは投げ切れしちゃうことがあるのと、
おかっぱりはそんなに深いところ攻める訳ではないと思うので
軽めのウエイトで十分かと。

●クランクベイト<ワイルドハンチ>

クランクベイトはワイルドハンチSRが良いかと。


理由は
●関和さんが霞で釣りまくった
●筆者も同じところでおんなじように使って釣れた

僕も同じ場所でおんなじように釣りました。

クランクの使い方はこちら

●グラブワーム<ゲーリーヤマモト4inchグラブ

これ最強です。とりあえず釣りたいならこれでいいです



僕の小学生時代から現在までの釣果の半分はこいつかもしれません
(残りはほぼスピナーベイト)。


巻いても、落としても、尻尾切っても使えます。
●テキサスリグ・ジグヘッド・ラバージグにくっつけて、落としたり巻いたり
●ダウンショットでしつこく誘うでも釣れます。
●スピニングタックルならノーシンカー(最強)
まじでなんでもいけるすごいやつです。

付属品として買わないと使えませんので
●ジグヘッド
●ラバージグ(僕は下記の5g前後を使ってます)



●オフセットフック#1orマスバリ

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

カツイチ(KATSUICHI) キロフック WORM 17 #4/0 ブラック
価格:330円(税込、送料別) (2022/5/12時点)



●シンカー(テキサス・ダウンショット)

これらを用意すれば、どんなシチュエーションでもいけます。

シンカーの重さは、慣れるまでは5g前後(ベイトタックルで不慣れなら7gとか)を
基準にしてください。

ワームを含めて7g前後だとさまざまな状況で使えます。

第一弾はここまでにしよう

書いていて、あれもこれも出てきましたが、ブログのコンセプト
「とりあえず」であればこの3つでいいかな、と。


これでほぼ、バス釣り「っぽい」ことはできます。

相当めんどくさがりで釣りが上手くもない僕でも
これらで釣れましたし、初心者を釣りにつれて行くと
大体どれかで釣れます(大体ゲーリー笑)。


これでどうしてもダメ、どうしても魚がみたい、であれば、以下の記事の秘技をやってください。



もちろん、この3つに固執して欲しい、ということではありません。

この3つでまずは1尾釣って、本来のルアー選びや今後のタックル選びの
楽しさが広がるきっかけになってほしい
と思っています。

それでもこれだけ絞るのは、とにかく今も昔も釣具は多すぎて、
困っちゃうと思うんです。
だから、まずは水辺に、リーズナブルな道具で自信を持って立ってみる。

そのきっかけになれば嬉しいです!購入した後の、考え方、釣り方についての詳しくはこちらもご覧ください!



<釣具は楽天入会ポイントでタダGETがおすすめです>