バス釣り、ライトゲームなど色々やっていると、長さや重さの単位がアメリカ式と日本式になっていって面倒ですよね。
ちなみに、これ今流行りのChat某に作ってもらいました(笑)
そこから、よく釣り具屋で見かける数値を抜粋して表記していきますね。
重さの単位換算表(ozからg/lbからkg)
主にルアーの重さ表記でoz(オンス)とg(グラム)が混在している場合ってありますよね?
大体1oz=28gで覚えていれば割り算すれば済む話なのですが、釣具屋で割り算するのもアレですので、重さの換算表を作ってみました。
| OZ | g |
|---|---|
| 1/16 | 1.77 |
| 1/8 | 3.54 |
| 3/16 | 5.35 |
| 1/4 | 7.09 |
| 3/8 | 10.63 |
| 1/2 | 14.18 |
| 3/4 | 21.26 |
| 1 | 28.35 |
また、ラインの耐久性を表すときに使われるポンド(lb)も載せておきます。
| lb | kg |
|---|---|
| 1 | 0.45 |
| 3 | 1.36 |
| 4 | 1.81 |
| 8 | 3.62 |
| 10 | 4.53 |
| 12 | 5.44 |
| 14 | 6.35 |
| 16 | 7.25 |
| 20 | 9.07 |
長さの単位換算表(ft,inchからcm)
ロッドでよく使われる長さの単位がフィート(ft)です。●フィート●インチで示されるのでインチ(inch)換算表もつけておきます。
というか、1フィートって(10インチじゃなくて)12インチなんですよね。これがややこしいんですよね(後述)。
| ft(1ft=12inch) | cm |
|---|---|
| 1 | 30.48 |
| 3 | 91.44 |
| 4 | 121.92 |
| 5 | 152.40 |
| 6 | 182.88 |
| 7 | 213.36 |
| *1inch | *2.54 |
| inch | cm |
|---|---|
| 1 | 2.54 |
| 2 | 5.08 |
| 3 | 7.62 |
| 4 | 10.16 |
| 5 | 12.70 |
| 6 | 15.24 |
| *12inch=1ft | 30.48 |
6.5ftと6ft5inchどっちが長い?
上記で考えていくと、広告や製品番号で「6.5ft」とか「65●●」みたいなものがあったとすると、長さ違います。
下の表に結論が書いてありますが、
6.5fit=6ft6inchってことですね。12inch=1ftでしょ?ってことは、0.5ft=6inchなわけです。
6ft5inchより、6.5ftの方が長いってことです。
| 6.5ft | 198.12cm |
| 6ft5inch | 195.58cm |
6 フィート=6×30.48 センチメートル
5 インチ=5×2.54 センチメートル
6フィート5インチ=6×30.48センチメートル=5×2.54センチメートル合算します:
6 フィート5 インチ=(6×30.48)+(5×2.54) センチメートル
6.5フィートは約198.12センチメートル
***6.5フィートをセンチメートルに変換す:
6.5 フィート=6.5×30.48 センチメートル6.5フィート=6.5×30.48センチメートル
これらを計算すると:
6 フィート5 インチ=195.58 センチメートル。
ChatGPTの算式より
混在がややこしいからよく見る数値から覚えること
単位もたくさん、しかも日本人に馴染みのあるメートルだと、小数だらけで大変です。
なので、自分のする釣りでよく見る数値から覚えていくことがおぼえるコツです!
