冬バスが釣れなさすぎて、逆に釣りに(行きたいけど)行かないようにしようと決めた連休の最終日でした。冬のバスってほんとに難しい。
ハイシーズンって「釣れるはずなのに釣れない」って希望が根底にあるわけですよ。冬はどうですか?「釣れるはずなくて本当に釣れない」わけです。暗闇で釣りしてるようなもんです。
防寒着が劇的に進化してくれたおかげで昔ほど寒さを感じなくっている分、釣りはできてしまうわけですけど。減水やクリアアップしてフィールド観察できる楽しみがあるのが救いです。
さて、今日は雑記的にルアーの話。そんな冬、釣れない故に、ルアーを色々試すわけですね。でも、よぎることがあります。
「こんなにたくさんのルアー、どう使い分けるんだろう」と。釣りをするのなんて移動時間抜いたら数時間、その中で、重さ、動かし方、対応水深も全部違うのに。
僕の2023~2024のヒットルアーなんですけど、
・スピナーベイト
・クランクベイト
・ダウンショット
・キャロ(2024~)
・スモラバ・ジグヘッド(ごく僅か)
以上です。
2024に至っては、80%がキャロ、次にスピナベとダウンショットが同数くらいです(笑)。持っているルアーの種類はこの3倍くらいあります。でも、釣果につながっているルアーって意外と少ないんですよ。
渓流もそうっすね。
ミノー80%、残りがスピナー。
結局ね、やり込もうと思ったら、一度にそんなたくさんのルアーを使い回すことなんてできないんじゃないか、と。
特に陸っぱりでお休みの日にだけやる釣り。学生時代と比べて回数重ねることすら難しくなっている中で、あれもこれも使えるのか、と。実際に自分の陸っぱりバッグ、季節で入れ替えますけど、スピナベ数個、クランクいくつか、トップいくつかというのがお決まりで、あとはバラエティ系(使ってみたらおもろそう、興味本位で買ってみた系)が1〜2個入っているくらいです。
プロも絞ってね?
最近よくみてる陸王。川村光大郎さん、霞水系をほぼブレーバーとスモラバ。伊藤巧さん、エスケープチビツインのキャロ。山田祐五さん、漢のクランク・スピナベで良型連発。陸王のタックル2つまで制限(現実的ですよね)のルールがある上で、プロでもルアーってそんなに多くを同時に使い倒しているわけではないように見えるのですよね。プロは自分らで作っているルアーなんで、”使いこなせない”って観点ではないですけど・・・。
エンディングテーマのオフショットで違うルアーぶら下げてたりしますし、ここぞ!で違うルアー投入したりはしてます、プラで絞っているのでしょうが。逆に、陸王で慣れないリグやって困っているプロの姿もあったりで、大抵すぐ「これじゃだめだ」って投げるの途中でやめてますし。
釣果という意味では絞っていることは間違いなさそうです。
田辺哲男さんと菊本俊文さんの15年くらい前のセミナー動画がYoutubeに上がっていますけど。ここでも、お二人が口を揃えて、絞ってやりきっちゃったほうがいいみたいなことおっしゃってました。「週に1日行くか行かないかで、食わせもやって、巻きもやってなんてできない。プロでさえ、ビッグベイト投げ倒してる時にいきなり食わせのタックルに持ち替えたらキャスト決まらない」みたいな話。
オリキンさんの著書にも、「ガイドしてると、釣り中級男性に同行してきた初心者の女性の方が釣れることが多い。それは、伝えた釣り方をひたすら素直にやり続けるから。中級者ほどあれこれルアー変えて釣れない」って書いてあり、なるほどと思いました。うちの嫁とか、渓流ではスピナーしか投げないですし、バスはダウンショットしかやりませんが、秋からほぼ、ボウズがなかったですし。
縛り釣行が釣れた経験
実は思い当たる経験もありまして、19歳か20歳の頃の僕。スピナーベイト縛りをしていました。どこに行ってもスピナベしか投げない。もちろん今思えば逃した魚も多かったと思いますけど、2024年の次に釣れてました。時には護岸の角にスピナベ吊るして、それで釣ったり。しかも、サイズが良いのも結構獲れていたんですよね。学生時代で毎日のように霞か印旛に行けてたってのもありますけど。絞ってマッチする場所にどんどんキャストしていくことで釣れたのかもしれないですし、すげ〜下手すぎたルアーの使用法が徐々に上達していたからかもしれないですが、スピナーベイトだけに絞って釣りをしていて、確かによく釣れたな、と。
2024年の僕。桧原湖でプロの方にボトムを取ることの重要性を教えてもらって、「キャロライナ覚えたいな」と。そこからほぼほぼキャロばっかり投げていたんですけど(縛りに近いくらい)、ほぼキャロを投げ倒したら、連発したり、今年は手を焼いた高滝湖でも良型を釣り上げることができました。
年末、ふとタックルボックス見ると
・ガンガン巻けそう:スピナベ/クランク
・ピンスポ:テキサスorダウンショット
・ボトムサーチ:キャロ(ボックスの半分がキャロワームとフックとスイべルとシンカー)
これで自分が陸っぱりでやる釣りはほぼ完結するんじゃないか説を感じたわけです。絞れば3つくらいです。
1年に1つ覚えていくつもりがちょうどいい
スポーツとしてツールやテクニックという観点で考えれば、ジャークベイトとか、トップとかの道具の種類を増やすとか、テクニックならジグでもミドストとか色々やれることはありますけど、一気にマスターするとなると、膨大なボウズ時間が発生するわけですよ(笑)。だから、本当に釣りたかったら、3つくらいやりきったほうが(3つに相性いいスポットを探すほうが)いいかもとか思うんです。
とはいえスキルアップはしたい。そこで思うのが1年に1個ずつマスターしていくシステム。主力3種類で釣果は担保しつつ、にっちもさっちも行かなくなった時や、余裕がある時に使うルアーを縛ってしまうという手法です(笑)。あれこれ手をつけずに、「今日は余裕もあるから」「もう釣れないからキャスト大会しよ」って瞬間に使うルアーをオートロックしてしまうという手法です。
僕はその実験台として、2025年は、シャッドをやり込みたいんです。というか、キャロとスピナベをそこそこやり込んだ故に見えてきたのがシャッド習得という課題。今の手札ではできない、弱いアピールで巻いたり、止めたり、ダートリアクションで食わせたりできたら、もう少し釣りの幅が広がるのではないかな、とか思ってます。
選択と集中なんて言いますが、覚えるルアーも絞って時間かけないとわかるもんもわからなくなりますからね。
なので、1年に1ルアーずつくらいやりこんで覚えていって手札を増やす、くらいが実は一番バスに近かったりして、なんて話でした。