2022年トラウトアングラー向け:電車で行ける東京のおすすめ釣具店(神田・秋葉原・上野)

*当ブログはアフィリエイト広告を使用しています(筆者で実釣したものを厳選しています)*

東京に住んでから、車がないため、釣具屋に「行く」ということが減りました。千葉にいた時は、釣りのついでに車で立ち寄って釣具を補充していましたが、東京ではそうはいかず、基本はネットで購入。全然不自由はしていませんが、「たまには現物を見て買いたい」と思うこともあります。

そこで2022年6月、東京の釣具屋を巡ってきました。今回は、渓流デビューやトラウトアングラーにおすすめできる東京の釣具店を紹介したいと思います。山手線の太平洋側(笑)=神田・秋葉原・上野周辺で3つほど紹介します。

いつもは「キャスティング錦糸町店」

僕は東東京に住んでいるのですが、いつもはキャスティング錦糸町で買い物をしています。
店内は広くて、小物までしっかり取り揃えているし、店員さんも親切なお店。

しかし、トラウトルアーはほんの一角(本当にお店の隅っこの1コーナー)だけなのです(泣)。もう少しじっくり商品を選びたい。
究極徒歩で行ける立地なのに、本当にトラウトアングラーには惜しいのです。

定番トラウトルアーがしっかり!SANSUI(サンスイ)上野店

巡った中で一番ルアーが豊富だったのは、有名チェーンSANSUI上野店です。

●アクセス:JR上野駅から3分くらいで大通りに面していてアクセスも抜群でした。
●品揃え:トラウトルアー見たいならココがオススメ!
Dコンシリーズ・ARSシリーズ・RAPALAのカウントダウンシリーズ・替フックなどトラウトルアー用品の定番はしっかりとラインナップ。今後はネット以外ならここで揃えようと思います。
一方でウェーダーなどのイクイップメントはサイズによっては在庫がないし、実際に入ってきていないらしく、お客さんがブチギレているところに遭遇しました。
●バランスよし!店員さんも親切だった!
店員さんも釣りに詳しい方で渓流フックの選び方などをレジでもしっかりと説明してくれて「釣具屋にきたなぁ」という気持ちにさせてくれるお店でした。さすがサンスイ!

サンスイ上野店
●住所:〒110-0005 東京都 台東区 上野 2-7-13 JTB損保ジャパン日本興亜上野共同ビル1
●電話番号:03-5688-8661
●営業時間:
・火曜~金曜 12:00 – 20:00
・土曜・日曜・祝日 :12:00 – 18:00

公式HPよりhttps://sansui1902.jp/html/ueno.html

管理釣り場のルアーは最強!トラウトアイランド@秋葉原

管理釣り場でのルアーなら、秋葉原と御徒町の間にある「トラウトアイランド」が最強です。

●アクセス:JR秋葉原電気街口から10分で落ち着いた路地にあるお店です。
●品揃え:管理釣り場に使うルアーを探しているならココがオススメ!
お店も結構広くて、その店内にびっしりと管理釣り場ルアーやグッズがほぼほぼ揃っていました。僕は管釣りはそこまでやりませんが、管理釣り場での用品を揃えたいのであれば、ルアーはここだけで全て揃うんじゃないかと思います。バーブレスフックもサイズが揃っていたり、ワレットもたくさんのメーカーをラインナップしていたりと全装備揃えることも可能です。逆に、DコンやARSなどのルアーなどはほぼ置いていなかったので、これらが欲しい場合は別のお店に先に行ったほうが良いです。
●実績ある店主さんのお店!
レジの横に店主さんが獲得したのであろう釣り大会のトロフィーもあり、実績ある方が経営してらっしゃる点も信頼できるお店だと思います。

TROUT ISLAND
●住所:東京都千代田区外神田5-5-10 OKビル1F(公式のアクセスページへ)
●電話番号:03-3831-1433
●営業時間:年中無休11:00~21:00

公式HPよりhttp://troutisland.shop-pro.jp/


*ちなみにトラウトアイランドさんから1分のところにキーポンさんという釣具屋さんがありますが、ここは「バスルアー」がしっかりラインナップされています。バス釣りもやる方は立ち寄ってみると楽しいです!

エントリーモデルからハイエンドまでのロッドリールを見たいなら:上州屋神田駅前店

そして、特化していないけど釣具全般をゆっくり見たいなら、上州屋神田店がおすすめです。

●アクセス:JR神田駅から3分で大通りに面したお店です。アクセスは良いです。
●品揃え:トラウトルアーは少ないが、大手の上州屋だけあってロッドやリール・ウェーダーなど安定した品揃え
お店はかなり広くて、ロッド・リール・ウェア・ケース・ルアーなどすべての種類の商品があります。
ただ、海釣りが多めの印象。トラウトルアーは一角というにも多いくらい壊滅的になかったです。それでも紹介するのは、パックロッドや鱒レンジャー、ハイエンドのトラウトロッドがしっかり置いてあって、ショーケースにはトラウト向けの良いロッドが在庫されていることがあるんですよ。ロッドリールについては、ここのショーケースまでしっかり見に行く価値があるからです。*僕、FishmanのBC4ロッドはここで買いました。
●上級者と行くことがおすすめ!
上州屋さんの方針なのか、感染症対策なのかはわかりませんが、こちらから助けを求めない限り店員さんはそんなに話しかけてきません。一長一短で、釣りがわからないで行くと何選んでいいか分からないと思います。僕が行った日はたまたまなのか、海釣りに少し詳しそうな店員さんだけがいて、トラウトがわかる店員さんがいなくて、店員さんと二人で「うーん」っていいながら商品選びました(笑)。

上州屋神田駅前店
●住所:東京都千代田区鍛冶町2-6-1堀内ビルB1F (公式のアクセスページへ)
●電話番号:03-5294-8807
●営業時間:カレンダーあり

公式HPより

トラウトルアーはお店によって在庫が異なる!

上記どのお店も山手線沿線で東側です。狙い撃ちで1つのお店に行くもよし、半日でも巡れてしまうので休日を使ってすべてのお店を見に行ってもいいと思います。

東京のど真ん中って釣具屋さんを見つけるのも苦労する印象がありますが、しっかりとあるんですね!特にサンスイさんの品揃えには驚きました。「東京すげぇ」(笑)って。

それでも今回歩き回って、トラウトルアーはお店によって取り揃えられ方が違うな、という印象です。これから東京で釣具を探す方も目的に沿って、上記を参考にお目当ての釣具を効率的にゲットしてくれたら嬉しいです!

*お店の印象は個人の感想です。2022年6月26日時点の情報となりますのでご注意下さい。

<釣具は楽天入会ポイントでタダGETがおすすめです>