【シマノかダイワ?いやノーブランド6000円】バス釣りデビューのタックル選び

2021年2月10日

*当ブログはアフィリエイト広告を使用しています(筆者で実釣したものを厳選しています)*

こんにちは!6000円のタックルに80000円のタックルで釣り負けたことがある
だ〜やまです。

さて、今回はバス釣りを始めたばかりで道具選びをしている方向けに
デビュータックルを選ぶ時の考え方を共有します。

「なるべく安く済ませたいな」
「どの値段でどう違うのかわからないよ」
「やっぱシマノかダイワ買わないと釣れないのかな」

って方向けの考え方です。


結論から言うと、
「釣具店で投げ売りされているノーブランドの6000円のセットでOK」です。

こんなん



その背景を説明します。
デビュー・バス釣り・オカッパリ・とりあえずバス釣れればいい
に限った話ですのであしからず。

値段と釣果は比例しない

まず、釣具の値段と釣果は比例するのか?って話です。
これ、僕の考えを言うと、
●釣りが上手くなれば比例してくる
です。言い換えれば、
●まだ上手くなっていない人が高いタックル使っても値段ほどの
 アドバンテージは発生しない

ってことです。
いやいや、そんなこと言って、下手くそな筆者はFishmanとか使っとるやん?!
ってツッコミに後ほどお答えします。

「じゃー高価な道具はアマチュアには不要なのか?」

もちろん高価な道具にも良さはあります。
すごく軽量で、高性能で、トラブルレスな機種も多くあります。
ですが、あくまで基礎ができている人が使ったらの話。

上手い人や本格的なボート釣りなどをする人には、
●ルアーごとの特性を活かす専用ロッドやリールがあり、
 キャスティングの精度や巻き取りの速さで獲れる魚が増える

と言う具体的なメリットがあります。

ちなみにド下手な僕が道具にお金を使っているのは
●モチベーション維持のため
 →これだけ高いもの買ったから頑張って重い腰あげて釣りにいこ
●リセールバリュー
 →次の道具買う時に高く売れる
●コレクター精神とストレス発散(笑)
 →面白い道具は買ってみて使ってみたい。こんなの使ってる自分cool笑

的な下心のみです(笑)

なので「絶対に釣りを頑張ろう!!」ってコミットメントがあるのであれば
いきなり5万円・6万円の予算を投入するのもありですし、がんばれます(笑)

実際僕は微経験の後輩のコミットメントに押されて
NEWスコーピオンと20メタマグを薦めたこともあります。

スコーピオンはカッコ良かった(笑)


余談ですが、そりゃもう自分でも欲しいくらいの性能。
加えて、それくらいコミットあればこちらも誘いまくって釣らせたいと
素直に思いました(笑)

いきなり高価な道具を進めないワケ

とはいえ、デビューとなったら、いきなりロッドとリールで5万円とかは
薦めません。
その理由は高価な道具のデメリットになるのですが、
高価な道具は気を遣う上に、始めたてって
●根がかりやライントラブルが起こる
●穂先をぶつける・リールを落とす

など釣具が傷む事案が発生しやすいからです。

せっかく買った道具も、ちょっとした不注意で痛めてしまうと、
結構ショックデカイです。リールとかすぐに擦り傷できますし。

安いセットなら
●とにかく使い倒せる
●遠慮なく買い替えられる


せっかく水辺に来たら、思い切り竿をふりたいじゃないですか。

なので、初めは安い物を使用していいんじゃない?って言う意見です。

安物って大丈夫なの?

そう思いますよね。昔は数千円のセットはリールをメインにトラブル多発でした。
でも、最近のロッドとかリールって、ビックリするくらい出来がいいです。
20年前の2-3万円クラスのリール性能は余裕であるんじゃないかってレベル。

実際借りて使っていても、基礎を習得するのに不足した機能ってないと思います。

なので、僕は数千円のロッドとリール、なんならセット売りのものでOKだと
思います。

実際に釣り負けた話

実話を紹介します。シンプルに
●6000円のポパイロッドを使った友人に40cm以上を連発されたことあり
●僕の父はバス釣り10年ロッドリールセットで1万円のタックルで釣りまくった
●当時の彼女を釣りにつれていき、セット売り5000円タックルを使わせたら
 デビューした日に40cmアップ釣られた

これその時のやつだ。全部僕は坊主。同行者は大小共に釣れている。

●釣りうまと急に釣りに行ったとき、その日に4-5000円で買ったセットを
使った釣りうまさんだけ釣れた(僕はマイカーでマイセット)

僕はエバーグリーン+シマノの高級タックルで坊主でしたよ(笑)
●僕が人生で一番釣ったロッドは2.5万円のロッド>5万円のロッド2本

こんなもんです。繰り返しますが、チョイとオカッパリでバスだけやるなら
と言う条件下ですが。

まずは手軽な道具→一気にグレードアップがオススメ

以上から、僕はデビュー戦からしばらくはセット売りの数千円のタックルで
バス釣りしてみたら?
と思います。

バスのオカッパリで遠投が必要と思うのも、投げられるようになって
底がとれるようになってからなので、最初は静かに近場に正確に投げることを
いろいろとトラブりながら習得していくことの方が大切な気がするのです。

キャスティングもできるようになって、ルアーの特徴が分かって
トラブルもある程度経験して独り立ちしたら、一気に数万円のタックルに
行くのがいいかな、
と思います。

自分がやりたいスタイルが見えてきたときにその釣りが一番しやすいロッドに
思い切り投資してモチベごとあげてしまう。

こんなステップアップでいいのではないかなーって思います。



<釣具は楽天入会ポイントでタダGETがおすすめです>